サービス内容
レンタル
要介護度に応じた支給限度額の中で必要だと計画づけられた福祉用具を、1割~2割の自己負担でレンタルすることができます。
-
- STEP.01ご相談
- 福祉用具専門相談員にご連絡ください。
福祉用具、介護保険制度の利用についてご説明致します。
-
- STEP.02福祉用具の選定
- 利用者様の身体状況、生活環境、介護状態に応じたアドバイス致します。
-
- STEP.03納品・組立・商品説明
- ご希望の納品日時をご指定下さい。
福祉用具専門相談員が商品のフィッティング、取扱い方法の説明、
取扱説明書の確認、使用上の留意点をご説明致します。
-
- STEP.04ご契約
- 契約書及び重要事項説明書の内容をご説明致します。
ご了承いただけましたら署名、捺印を頂きます。
-
- STEP.05アフターサービス
- 定期的に使用状況、適合状況、メンテナンスにお伺い致します。
-
- STEP.06ご解約・お引き取り
- レンタル終了のご連絡をください。
日時をご相談の上、迅速にお引き取りに伺います。
-
- STEP.07洗浄・消毒・修理
- 「福祉用具消毒・保管・管理・標準作業書」に基づき
洗浄、消毒、修理を致します。
-
- STEP.08梱包・保管
- 機能性、衛生状態を点検し、梱包して再レンタルまで万全に保管いたします。
住宅改修
要支援の方から要介護の方まで、1人あたり限度額20万円までのサービスを、1割~2割の自己負担で受けられます。
-
- STEP.01ご相談
- ご連絡・ご相談ください。
-
- STEP.02家屋調査
- 訪問・下見の上、ご提案させて頂きます。
-
- STEP.03見積書提示
- 見積書作成・提示致します。
-
- STEP.04事前申請
- 内容確認・ご了解の上、事前申請致します。
-
- STEP.05施工
- 申請許可後、日程調整の上、施工致します。
-
- STEP.06工事費のお支払い
- 工事費お支払いの上、給付申請致します。
-
- STEP.07住宅改修費の支給
- 介護保険対象工事費(上限20万円)の7割~9割が支給されます。